こんにちわ!
酒匠さんそうです。
本日は、3月29日(土)~3月30日(日)2日間限定で開催の
小鹿酒造様の店頭販売のご案内です。
小鹿酒造様のお取り扱い商品のご紹介!
【小鹿パック】
地元産のさつまいもを使用した、雑味のない、
クリアですっきりとした甘さが特徴のいも焼酎です。
口に含むと広がる優しい甘さと、後味の良さが絶妙なバランスです。
さつまいもの風味を最大限に引き出し、どんな料理とも相性が良く、
飽きのこない味わいで、何杯でも楽しめます。
【小鹿黒パック】
発酵には荒々しく力強い黒麹を使用し、重厚な味わいに仕上げていますが、
驚くほど飲みやすく、後味はすっきりと心地よい余韻が残ります。
さつまいも本来の豊かな風味を感じる、こだわりの逸品です。
【小鹿本にごりパック】
地元産の新鮮なさつまいもだけを使用し、
「昔の焼酎は白く濁っていて旨かった」という伝統的な
「にごり焼酎」の再現を目指しました。
小型蒸留機を使い、じっくり時間をかけて蒸留し、
必要最小限の濾過を行うことで、豊かな旨み成分をそのまま閉じ込めています。
品質保持のため濾過を行っており、にごりは完全には残りませんが、
昔ながらの「にごり焼酎」に近い深みのある味わいを実現しています。
伝統とこだわりが生み出した、素朴で力強い風味をお楽しみください。
【小鹿荒濾過一年寝かせ】
さつま芋畑から直送された新鮮なコガネセンガンで仕込んだ黒麹のもろみを蒸留し、
1年間、単一タンク(No.610)にて貯蔵熟成させ、
大隅半島の国見山系の天然水で25度に割水したあと、
旨味成分をできるだけ残すために荒濾過しました。
ブレンドせずに荒濾過させた黒麹の醸し出す伸びのある旨みをお楽しみいただけます。
お湯割り、水割り、ロック等でお楽しみいただけますが、ソーダ割りもおすすめです。
【蔵元さんのご紹介】
●鹿屋市吾平町上名の姶良川沿いの田園地帯に小鹿酒造はあります。
照葉樹林が広がる国見山系が田園の背後に広がっていますが、
この国見山系の伏流水が湧き出る蔵近くの玉泉寺公園の地下100mから汲み上げた
天然水を、配管を通して蔵に配水し、仕込み水・割り水に使用しています。
●サツマイモにこだわっています。
平成6年に設立した自社農園・(有)小鹿農業生産組合の30ヘクタールの芋畑、
それと地元の契約農家の100haの
芋畑で原料のサツマイモをまかなっているそうです。
畑から掘り出してからのスピードを重視し、
1日で使い切る量を計画的に搬入するようにしているそうです。
蔵ではサツマイモの旬fontの時期にだけ芋焼酎を仕込んでいます。