こんにちは、酒匠さんそうです!
本日は、三重県鈴鹿市の銘醸蔵・清水清三郎商店さんが手がける、人気の日本酒シリーズ「作(ざく)」より、通好みの一本「玄乃智(げんのとも)純米酒」をご紹介します。
◯ 「玄乃智」ってどんなお酒?
「玄乃智」は、「作」シリーズの中でも特にバランスの良さと食中酒としてのポテンシャルが光る純米酒。
商品名にある“玄”には、深い味わいと奥行きを、“智”には造り手の知恵と技術を込めて名付けられています。
洗練された造りとコクのある味わいは、日本酒初心者から玄人まで幅広く支持されています。
◯ 味わいの特徴
・香り:穏やかで品のある香り、ふわっと広がる米のやさしい香味
・味わい:程よい旨みと酸のバランスが絶妙で、飲み飽きしない
・キレ:後口はスッと切れ、料理の味を邪魔しません
派手さはないものの、「毎日飲みたくなる酒」「食事を引き立てる酒」としての完成度は非常に高く、リピーター続出の一本です。
◯ おすすめの飲み方
「玄乃智」は、食中酒としてその実力を発揮します。
-
冷酒〜常温:香りと旨みのバランスが最も引き立つ温度帯。
-
ぬる燗:米の甘みと柔らかな酸味がふくらみ、ほっとする味わいに。
和食全般はもちろん、白身魚やチーズなど洋風のおつまみとも好相性。どんな料理とも調和する万能タイプの純米酒です。
三重が誇る「作」シリーズの実力を、ぜひこの「玄乃智」でご体感ください。
贈答用にもおすすめの一本。数量限定ですので、お早めにどうぞ!