🌿華やかに香る、赤紫蘇の焼酎。
『宝山ペリーラ』 - 西酒造 -
こんにちは(^^♪
本日は、あの宝山シリーズから登場した“香りの逸品”をご紹介します。
その名も 「宝山ペリーラ」。
仕込みの段階で赤紫蘇の葉を加え、発酵・蒸留して造り上げた、
まさに“赤紫蘇香る本格焼酎”です。
🍶特徴
専用に仕立てた芋焼酎の二次もろみに、
たっぷりの赤紫蘇を加えて発酵。
その結果生まれるのは、
まるで初夏の風が吹き抜けるような華やかな香りと、
芋焼酎ならではの重厚な旨味。
見た目も香りも上品で、
「香りを楽しむ焼酎」としてファンが多い一本です。
💫味わい
口に含んだ瞬間、ふわりと広がる赤紫蘇の清々しさ。
奥にはしっかりとした芋のコクと旨味があり、
香り・味・余韻が美しく調和しています。
まるで“香りを味わう時間”という表現がぴったり。
一日の終わりにゆっくりグラスを傾けたくなる上質な焼酎です。
🍸おすすめの飲み方
- 
◎ お湯割り … 赤紫蘇の香りがふんわり立ち上がる贅沢なひととき。 
 → 先にお湯を注いでから、ゆっくりと「宝山ペリーラ」を。これが極上。
- 
◎ 炭酸割り … 爽やかで軽快、食前酒にもぴったり。 
- 
◎ オン・ザ・ロック … 香りと旨味のバランスをそのままに。 
- 
△ そのまま・水割り … お好みでどうぞ。 
どんなお料理にも寄り添う万能な一本ですが、
和食・洋食を問わず「香りを楽しむ料理」との相性は抜群です。
🏡蔵元紹介 ― 西酒造(鹿児島県日置市吹上町)
創業は弘化二年(1845年)。
東シナ海を望む吹上町で、180年にわたり伝統を紡ぐ蔵元です。
「酒造りは農業」という信念のもと、
薩摩の大地が育む芋と米、
そして見えない“発酵の命”に寄り添いながら、
自然と共に歩んできました。
“宝山”ブランドに象徴されるように、
手間を惜しまず、香り・味わいに真摯に向き合う姿勢が
今もなお息づいています。
 
                    
                
                
                
                
             
                 
                