【予約 2月3日頃出荷】無濾過生原酒白糸 立春 純米 生酒
通常価格 ¥1,980
ユニット価格 per
税込
毎年立春に出荷される、白糸ファン必見のお酒!!!クール便での発送になります!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【重要なお知らせ】
他商品との同梱はできません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ご注意ください!】
この商品は”予約販売品”です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://sakesanso.com/products/gift?_pos=7&_sid=c2953a746&_ss=r
<<季節限定・数量限定予約商品>>
毎年「立春(2月4日)」の頃に出荷するお酒。直近の搾ったばかりの原酒を瓶詰。
= 江戸時代から続く伝統の製法を現在も残す全国でも数少ない酒蔵の新酒 =
※一部資料より抜粋
二月四日。立春の早朝、黒田藩創建の桜井神社宮司様にて、家内安全・商売繁盛・無病息災のお祓いを受け、皆様方の幸多き年である事を祈念してお届けいたします。春一番、搾りたてそのままの味をお楽しみください。
◇味わい
立春の朝にできたばかりの新鮮な火入れをしない生酒、しかも原酒。
酒蔵でしか味わえないフルーティな香気と、フレッシュで爽やかな新酒の味わいが楽しめます。
◇蔵元様おすすめの飲み方
搾りたての生原酒なので、冷蔵庫でキンキンに冷やして搾りたてそのままの味わいを楽しむのがオススメです。
・ロック(氷を浮かべて)→◎
・冷(10℃〜15℃)→◎
・常温(20℃前後)→△
・燗(40℃〜50℃)→(not recommended)
・熱燗(50℃以上)→(not recommended)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
◇蔵元様のこと ※一部資料より抜粋
福岡県糸島市にある酒蔵である白糸酒造(しらいとしゅぞう)の創業は江戸時代、1855(安政2)年。
名勝・白糸の滝から命名された。蔵のあるあたりはかつて天領の地であり、長崎代官所に申し出て酒造りを始めたとされ「ハネ木搾り」という江戸時代には主流であった搾り方を現在も残す全国でも数少ない酒蔵。
搾りには丸二日かかるとされ、綺麗な酒質にはなるが低効率であり労力が必要となる点から、時代と共に機械での搾りが主流になっていったが、「品質の為にはハネ木搾りが一番良い」という先代からの想いを今でも受け継いでいる。
福岡は国内でも早くから稲作が始まった土地で、米作りに適した環境や技術を古くから持つ。
特に福岡県糸島市付近は、昼夜の温度差があり稲穂の成長に適しているとして、盛んに栽培されるようになった歴史がある。そこから酒造好適米の王様と言われる「山田錦」の栽培適地の候補に挙がり、やがて全国でも有数の産地に成長した。
地元の米で酒を醸し、昔ながらのハネ木搾りという上槽法でやさしく搾る。それが白糸酒造の酒です。今年も<糸島>への敬愛と感謝を酒一滴(ひとしずく)に込めて。
《商品データ》
■商品名:白糸酒造 無濾過生原酒白糸 純米 生酒
■容量:720ml
■度数:14度
■酒類(特定名称):日本酒
(純米酒)
※「特定名称酒」=「清酒の製法品質表示基準」で規定する条件を満たす清酒に表示できる名称。(例)純米大吟醸、純米酒等
■原材料:米(国産)・米麹(国産米)
■精米歩合:非公開br> ■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
■アミノ酸度:非公開
■製造元:有限会社 白糸酒造
福岡県糸島市本1986
■保存方法:冷蔵保存し、早めにお召し上がりください
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。