杜の蔵 純米 雄町
通常価格 ¥1,628
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
◇特徴:
=穏やかな香りの奥にある雄町らしい幅のある味わいが特徴の純米酒=
◇蔵元様おすすめの飲み方
・少し冷やすか、あたためて
◇蔵元様のこと ※一部資料より抜粋
・1898年 初代 森永弥久太郎氏により創業。
酒粕焼酎の製造を始める。その後、他原料の焼酎、及び日本酒の製造を始める。
・1920年 水質が良く水量が豊富な現在地へ移転
・1952年 森永酒造株式会社 設立
・1992年 株式会社 杜の蔵(もりのくら)に社名を変更
・2005年 製造する日本酒の全量をアルコール添加をしない純米酒へ。 九州初の純米酒蔵となる。
=福岡・筑後地方=
1898年に創業した弊社は1920年には良い水を求めて現在地に移転しました。
ゆったりと流れる筑後川とその流域に広がる穀倉地の豊かな実りに恵まれた当地は、古くから酒蔵が立ち並んでおり酒づくりと共に歴史を刻んできました。
地元の恵みをいかした酒づくり「杜の蔵」のお酒の原料となるのは、地元で契約栽培した 酒米と蔵の地下から汲みあげた清く軟らかな味わいの水です。
=酒造りの伝統を代々受継ぐ杜氏=
また、酒づくりにあたるのは親子4代にわたって三潴杜氏の技術を 受け継いできた杜氏を中心としたメンバーです。
これら「米」「水」「技(人)」という酒づくりの基本となる3つの要素に地元の恵みをいかせることを私たちは感謝するとともに地酒蔵の誇りとして大切に考えています。
=食中酒に適した、体にやさしい純米酒=
現在「杜の蔵」がつくる日本酒は 米・米麹と水を原料とした純米づくりのお酒のみです。
私たちが 純米酒づくりに情熱を注ぐには理由があります。
日本酒の伝統、 また醸造酒として本来あるべき姿を考えて。
米と水だけで醸す 純粋なお酒ならではの旨みと個性の豊かさ。
幅広い食とともに楽しめる味わいと 酔いざめの良さ。
そして何より、造り手である私たちが飲みたいお酒それが純米酒なのです。
《商品データ》
■商品名:杜の蔵 純米 雄町
■容量:720ml
■度数:15度
■酒類(特定名称):日本酒
(純米酒)
※「特定名称酒」=「清酒の製法品質表示基準」で規定する条件を満たす清酒に表示できる名称。(例)純米大吟醸、純米酒等
■原材料:米(国産):福岡県・雄町100%・米麹(国産米)
■精米歩合:65%
■製造元:株式会社杜の蔵
福岡県久留米市三潴町(みづままち)玉満2773
■保存方法:冷暗所に保存し、早めにお召し上がりください
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。