

け・せら・せら
通常価格 ¥1,980
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
= ワインのような新しい香りが特徴の日本酒 =
マスカットやグレープフルーツを思わせる、ワインのような香りが特徴。スッキリ爽やかな後味が楽しめる日本酒です。
=どんな時もそばに寄り添う酒でありたい。乗り越えて明日も頑張ろう。= ※裏ラベルより
=け・せら・せら= の意味と由来 ※一部資料より抜粋
「ケセラ セラ」はスペイン語で「なるようになる」という意味で使われるフレーズです。
もともとは1956年の映画の主題歌の歌詞で、英語では "Whatever will be, will be" と訳される言葉が由来です。
「なるようになる」「なるにまかせよう」::物事の成り行きに任せ、あれこれと気を揉む必要はない、という意味合いで使われます。
◇味わい
マスカットやグレープフルーツを思わせる香り。スッキリ爽やかな後味が楽しめる。
◇蔵元様おすすめの飲み方
良く冷やしてグラスでお楽しみください。
※ワイングラスなどの口がすぼんだグラスで飲むといっそう香りがよくわかります。
・ロック(氷を浮かべて)→〇
・冷(10℃〜15℃)→◎
・常温(20℃前後)→△
・ぬる燗(40℃前後)→~
・燗(40℃〜50℃)→~
・熱燗(50℃以上)→~
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
◇おすすめの料理?◇
和洋様々なお料理と良く合います。 油を流して口の中をすっきりさせるので、焼き鳥、 でんぷらや串揚げともよく合い、食が進みます。
◇蔵元様のこと ※一部資料より抜粋
創業明治8年の老舗酒蔵で、剣の達人と言われた初代源蔵氏が、筑後川のほとりに創業したのが始まりです。
※筑後川とは
熊本県の阿蘇山を水源として、九州北部を熊本・大分・福岡・佐賀と東から西へ流れる九州地方最大の河川です。
源蔵氏は、進取の精神に富んだ人物で、筑後川の水を使用した新しい醸造法を考案、養成した杜氏を派遣して筑後地方の酒造りに貢献しました。
その気風を受け継ぎ、良き伝統は守りながら常に新しい酒造りに挑戦し、新鮮な驚きや感動を感じる商品作りに邁進されています。
《商品データ》
■商品名:け・せら・せら
■容量:720ml
■度数:15度
■酒類(特定名称):日本酒
※「特定名称酒」=「清酒の製法品質表示基準」で規定する条件を満たす清酒に表示できる名称。(例)純米大吟醸、純米酒等
■原材料:米(国産)・米麹(国産米)
■スペック:非公開
■製造元:池亀酒造株式会社
福岡県久留米市三潴町草場545
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。