


アサヒ
通常価格 ¥1,980
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://sakesanso.com/products/gift?_pos=7&_sid=c2953a746&_ss=r
■どんなお酒?■※一部資料より抜粋
~人気の日当山酒造の地元レギュラー焼酎「アサヒ」~
レトロなラベルがいい感じです。
特選された米麹とさつまいもを主原料とし、霧島山系より湧き出る清麗な湧水を使用。
醸造、麹造りからもろみの発酵・蒸留・熟成と十分な時間と真心を注ぎ、創業以来造り続ける伝統の味。
一次仕込みに「白麹」二次仕込みに清酒麹の「黄麹」を使用。
フルーティで甘みのあるソフトなまろやかな甘口で、飲み飽きしない芋焼酎に仕上がっている地元の定番酒。ラベルにも歴史を感じられます。
同蔵の「千秀・百秀」などとはまったく違い、地元酒らしく飲みごたえも十分です。
酒名の”アサヒ”は、明治天皇が詠んだ詩”今日1日の健康に感謝し明日への活力となるようまさしく壮快に立ち昇る朝日”から命名。
大自然の霧島山麓より美しい霧島山系の山々から流れ落ちている清らかな水を使用。
◇「薩摩焼酎」ブランドとは?◇
国が指定した芋焼酎の「原産地呼称」。 WTO加盟国間の国際的な知的所有権の保護規定であるTRIPS(トリプス)協定に基づき、地理的表示として「薩摩」が厳格な条件の下に認められた。
世界の酒で、地理的表示が認められているのは、ワインのボルドー、シャンパーニュ、ブランデーのコニャック、ウィスキーのスコッチ、バーボン等。
■どんな味わい?■
コクとキレを持ち合わせる骨太の味わいと、薫る甘味の本格焼酎。
しっかりタイプの飲み応えのある味わいの中に、フルーティで甘みのあるソフトなまろやかな甘口で飲み飽きしません。
■どんな飲み方・料理と合う?■
どの飲み方でも美味しく頂けますが、一番はお湯割りをおススメ致します。
○:オン・ザ・ロック
△ :そのまま
◎:お湯割り
○ :水割り
△:炭酸水割
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
■蔵元さんのこと■※一部資料より抜粋
大正9年(1920年)、近隣の有志で設立。
教員であった濱崎直二氏が辞職、独学で焼酎を学び、研究に没頭、杜氏を育てていきました。
そして独自の味になった焼酎アサヒを築き上げました。
=がっつり骨太、薩摩の芋焼酎=
山々に降り注いだ雨は地下へ下り、幾霜もの時をかけて磨かれ霧島に湧き出ます。
その清麗な湧水を用い、こうじ作りから醪の醗酵、蒸留、熟成とじっくりと時間をかけて真心を注ぎ作り上げた焼酎です。
=霧島隼人に日當山あり=
日當山は西郷隆盛公が度々訪れた場所で、温泉や狩り、釣りなどを楽しんだ等、多くのエピソードが残っています。
鹿児島を代表する偉人の名を汚すことなく、創業から変わらぬ味をこの地で守っております。
=目指しているのは、「高級品ではなく、いつもそばにある、普段着の焼酎」=
いつも応援してくれる地元への想いを込めた焼酎づくりが身上。
現在ある銘柄をさらに磨いておいしくすることに力を注いでいます。
《商品データ》
■商品名:日當山醸造 アサヒ
■容量:900ml
■度数:25度
■酒類・品目:本格焼酎・芋焼酎「薩摩焼酎」
■原材料: さつま芋:黄金千貫(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
■蒸留方法・使用麹:白麹・常圧蒸留
■生産地:日本・鹿児島県
■製造元:日當山醸造株式会社
鹿児島県霧島市隼人町西光寺649
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。