



田苑 芋 黒ラベル
通常価格 ¥1,798
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪ ※6本、12本セットは「簡易包装」になります。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
■どんなお酒?■※一部資料より抜粋
~ クラシック音楽を聴かせる「音楽仕込み」で造られる薩摩焼酎(芋焼酎)~
『田苑 芋 黒ラベル』は、鹿児島の大地で育まれた、新鮮なさつま芋を伝統の技を駆使し、丹精込めて仕込んだ「薩摩焼酎」。
〇熟成効果を高めるためにクラシック音楽を聴かせる「音楽仕込み」を採用した造りで、独自のまろやかさを引き出した本格芋焼酎です。
◇「薩摩焼酎」ブランドとは?◇ ※この商品は「薩摩焼酎ブランド」認定品です。
国が指定した芋焼酎の「原産地呼称」。
「薩摩」は世界が認めた、唯一無二のブランド。
協定に基づき、地理的表示として「薩摩」が厳格な条件の下に認められる。
(世界の酒で、地理的表示が認められているのは、ワインのボルドー、シャンパーニュ、ブランデーのコニャック、ウィスキーのスコッチ、バーボン等)
「薩摩」は、鹿児島県産のさつま芋、水を使って鹿児島で造り、鹿児島で蒸留、瓶詰めされた芋焼酎のことを指します。
■どんな味わい?■
芳醇なさつまいもの甘い風味がふわっと香り、飲みやすくスッキリとした味わい。
■どんな飲み方・料理と合う?■
特に炭酸割りにすると、芋の甘さと爽快感が増し、より一層飲みやすさが際立ちます。
○:オン・ザ・ロック
○:そのまま
△:お湯割り
○:水割り
◎:炭酸水割(ソーダ割)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
■蔵元さんのこと■※一部資料より抜粋
創業は明治23(1890)年。
~明治の時代。西南戦争から生還した創業者はただひとり、こだわりの焼酎を造りはじめた。~
明治23年、西南戦争から親族四人のうちただひとり生き残った塚田祐介は、米どころとして有名な北薩の塔之原天神地区に塚田醸造場を創業。
「玄米と黄麹」を原料に、手間を惜しまない蒸留を行い、玄米焼酎「つかだ」の製造を開始しました。
~明治35年~昭和16年~
酒類の販売所では水で薄められた酒が売られていた時代、玄米と黄麹が醸し出す濃厚な味わいの「つかだ」は「3倍に薄めても売れる」と言われるほど評判となりました。
~昭和22年~昭和40年頃~
終戦を迎えても米が入手困難な状況が続いたため、1947(昭和22)年、4代目塚田定清は芋を原料とした焼酎製造を再開。
窮地を救い、のちに初代社長となる本坊豊吉がはじめて蔵元を訪れたおり、周辺の田園風景に感嘆したことに由来し、1979(昭和54)年、「田苑酒造株式会社」は誕生しました。
~クラシック音楽による「音楽仕込み」~
田苑酒造ではトランスデューサという特殊なスピーカーによって音楽の信号を振動に変換して伝える体感音響技術を採用しています。
これは音楽の刺激によって発酵を促し、貯蔵時には熟成の効果を高めるのが目的です。
音楽を聴かせる前の焼酎はアルコール分子と水分子がそれぞれの集団を形成していますが、音楽の刺激が加わると分子の集団が壊れて小さくなり、アルコール分子のまわりを水分子がやさしく包み込む事でアルコールの刺激を感じない、まろやかな焼酎に仕上がります。
《商品データ》
■商品名:田苑酒造 田苑 芋 黒ラベル
DEN-EN Imo Kurolabel
■容量:1800mlパック(単品・6本セット・12本セット)
■度数:25度
■酒類・品目:本格焼酎・芋焼酎
■原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
■使用麹:黒麹・常圧蒸留
■生産地:日本・鹿児島県
■製造元・産地:田苑酒造株式会社
鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原11356番地1
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。