


越後鶴亀 辛口純米
通常価格 ¥1,199
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
■どんなお酒? ※一部資料より抜粋
= 越後鶴亀の中で最辛口+10の純米酒 =
2025年度、蔵元 越後鶴亀は“全量純米造りの酒蔵”(完全純米蔵)となりました。
絶妙な濃淡のバランスにさらりとした口当たり。
すっきりと後味のキレの良さが特長。穏やかな香り、辛さの中に純米らしい丸みのある米の旨みが感じられます。
◇味わい
単なる辛口ではなく、味わい深い旨みと、スッキリとした後味の辛口純米酒。
◇おすすめの飲み方
燗、常温、冷やでおすすめ。
・ロック(氷を浮かべて)→△
・冷(10℃〜15℃)→◎
・常温(20℃前後)→◎
・燗(40℃〜50℃)→◎
・熱燗(50℃以上)→△
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
◇おすすめの料理?◇
食中酒として、さまざまなお食事との相性をお楽しみいただけます。
◇蔵元様のこと ※一部資料より抜粋
創業:明治23年(西暦1890年)
※2025年度、蔵元 越後鶴亀は“全量純米造りの酒蔵”(完全純米蔵)となりました。
=角田山麓のふもと、大自然の恵み=
当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。
人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。
=明治23年創業の長年培われた技=
当蔵はお客様に満足いただける最高酒質を求め、敢えて小仕込みにこだわります。
米の選定から適切な洗米条件、最適な吸水条件をその都度設定し熟練の技を駆使して原料米の特性を引き出しています。
=徹底した温度管理による瓶貯蔵がもたらす、しぼりたてのフレッシュ感=
越後鶴亀のお酒は旨味と酸味のある味わいが特長の酒質です。
それにはフレッシュであることも大切な条件。
当蔵では、特定名称酒に関して火入れは1回だけ、その後お酒を全て瓶貯蔵しております。
杜氏のこだわりは「お客様に一番美味しい状態で届けたい。」
その為に出来るだけお酒をタンクの中では熟成させず、しぼった時に近いフレッシュな状態で保存することで、味わい深く、伸びやかな越後鶴亀をお客様に召し上がっていただくことができるのです。
=瓶貯蔵の効果とは=
日本酒は貯蔵されている間も酸素に触れることで、熟成・劣化が進みます。
タンク貯蔵の場合どうしても上面に空隙が出来てしまい、酸素がお酒を変化させてしまいます。
瓶に貯蔵することで空隙は限りなく小さくなり、さらに冷蔵庫で保管することにより常に温度管理ができます。
フレッシュ感はタンク貯蔵に比べて格段に良くなります。
《商品データ》
■商品名:越後鶴亀 辛口純米
■容量:720ml・1800ml
■度数:15度
■酒類(特定名称):日本酒
(純米酒)
※「特定名称酒」=「清酒の製法品質表示基準」で規定する条件を満たす清酒に表示できる名称。(例)純米大吟醸、純米酒等
■原材料:米(国産)・米麹(国産米)
■原料米:麹米:山田錦、五百万石/掛米:こしいぶき(参考)
■精米歩合:70%
■日本酒度:+10(参考)
■酸度:1.6(参考)
■製造元:株式会社越後鶴亀
新潟県新潟市西蒲区竹野町2580
■保存方法:お早めにお召し上がりください
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。