(株)いそのさわ 磯乃澤 しゅん 純米吟醸
(株)いそのさわ 磯乃澤 しゅん 純米吟醸
Load image into Gallery viewer, (株)いそのさわ 磯乃澤 しゅん 純米吟醸
Load image into Gallery viewer, (株)いそのさわ 磯乃澤 しゅん 純米吟醸

(株)いそのさわ 磯乃澤 しゅん 純米吟醸

通常価格 ¥1,012

ユニット価格 per 

税込

サイズ

在庫僅か(残り: 1 個)

=限定流通ブランド「しゅん(駿)シリーズ」の純米吟醸酒=


純米酒、特別純米酒、純米吟醸、純米大吟醸を定番に、季節限定で生酒や無濾過生原酒を醸造。飲み飽きしないようほどよい香りと米の旨味を追求。
「純米吟醸」は、いそのさわの醸造技術を結集させた、米の旨さと吟醸香のバランスに非常に優れた1本。

「駿」シリーズは発売以来20年程になりますが、最近ラベルデザインを変更しました(2022年6月現在)。

それまでは「いかにも日本酒」といった筆書きの漢字でしたが、代わりに平がな表記で「しゅん」に変更に。

酒造好適米・「山田錦」と厳選した※1.「自社酵母・9号系酵母」を使用。
※1.「協会9号酵母」 =通称「熊本酵母」、低温での発酵に適していて、酸の低い香り高いお酒ができ、吟醸造りに適した酵母

・日本最大燗酒コンテスト633品の中から「最高金賞」受賞。
・第五回第六回福岡県酒類鑑評会、金賞受賞!

味わい
リンゴ香とバナナ香のバランスが良く、まろやかな甘味と酸味、口の中からすぅっとなくなるキレが特徴。

蔵元様おすすめの飲み方
「少し冷やして」〜「ぬる燗」あたりの温度帯が楽しい。

おすすめの料理
料理全般、ヒラメやフグの刺身のような、たんぱくな味わいのお料理との相性がよい味わい。

蔵元情報※HPより抜粋
=美味い水ある処に旨い酒あり。名水の郷・浮羽で、美味しさを醸し続ける。=

1893年(明治26年)創業。「磯乃澤」という屋号は、初代・高木喜三郎の父・磯吉、母・澤であったことから名付けられました。
 創業は1893年(明治26当時紺屋(こんや=染物屋)の家業を継いだ「高木喜三郎」氏が、米と水の豊富な浮羽(うきは)町の特長を活かして酒造業を始めたのがルーツになります。

=名水ある処に、銘酒あり=
この地は全世帯が井戸または山水を利用するほど水に恵まれていて、天然水で町の水道水全てがまかなわれているという、全国でも数少ない「水の郷」です。
また、これらの清冽な湧水を利用して果物の生産も盛んで、「フルーツの里」としても「浮羽町」は有名です。
筑後川が滔々と流れる筑紫平野の東端、大分県との県境に位置する浮羽町。耳納連山と阿蘇山の伏流水を水源とし、豊富な湧き水・天然水が今なお暮らしの中に残る町です。日本名水百選の一つ「清水湧水」をはじめ、古くから「名水の郷」として知られてきました。私たち磯乃澤の仕込み水は、蔵の井戸にこんこんと湧き出る美しい水を使っています。その美味しさを、水を口に含んだ時のすっとした清らかさ・柔らかさが表現しております。日本酒は、その8割が「水」で構成されています。
「名水ある処に銘酒あり」と申します。私たちは、浮羽の豊かな恵みである天然水で、これからも美味しさを醸し続けてまいります。

《商品データ》
■商品名:磯乃澤 しゅん 純米吟醸
■容量:720ml
■度数:16度
■酒類(特定名称):日本酒(純米吟醸)
■原材料:米(国産):山田錦100%・米麹(国産米)
■精米歩合:60%
■日本酒度:+2
■酸度:酸度:1.4/アミノ酸度:0.9
■製造元:株式会社いそのさわ
福岡県うきは市浮羽町西隈上1-2
■保存方法:冷暗所に保存し、早めにお召し上がりください

※ラベルのデザイン等が掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。
※お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!

閉じる

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

- 年齢確認 -

20才未満の方の飲酒、
酒類の提供は法律で禁止されています。

検索

カートには商品が入っていません。
トップページに戻る