

神鷹 純米酒 水酛(みずもと)仕込み
通常価格 ¥998
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
= 室町時代に確立された醸造法を再現した純米酒 =
水酛(みずもと)仕込みは、室町時代に確立された醸造方法で生米を水に浸して乳酸発酵を促すことで酸度を高め、安全に醸造する全国でも珍しい製法です。
また、仕込み時に麹を多く使うため、米の溶け具合も良く、旨みも充分醸し出されているので、搾ったばかりでも黄金色をしています。
さらに、炭ろ過をしておりませんので、熟成とともにお酒の味は深みを増し、色付きが進み、普通のお酒と比べかなり濃い色になりますが、それがこのお酒の特徴です。
■受賞歴:全国燗酒コンテスト(2020・2021) お値打ぬる燗部門 金賞 二年連続受賞
◇味わい
すっきり、キレのある淡麗辛口
口当たりが柔らかく、綺麗でしっかりとした酸とのバランスも良く仕上がっています。
◇蔵元様おすすめの飲み方
飲みごろ温度:冷やして、常温、ぬる燗
・ロック(氷を浮かべて)→△
・冷(10℃〜15℃)→◎
・常温(20℃前後)→◎
・燗(40℃〜50℃)→◎
・熱燗(50℃以上)→△
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
◇おすすめの料理?◇
きれいな甘みと爽やかな酸味が、塩味の効いた魚屋脂っこい料理とよく合います。
◇蔵元様のこと ※資料より一部引用
創業1679年(延宝7年)1888年(明治21年)に株式会社設立。
清酒をはじめ焼酎やワイン、ウイスキー、ブランデーなどの洋酒部門にも積極的に取り組み、現在は日本酒杜氏がウイスキー造りを行う蒸留所として、高い醸造技術から生み出された個性豊かなモルトを次々とリリースし、国内外から高い評価を得ています。
~一升瓶酒を世に送り出す~
一升瓶酒が普及する前の容器といえば、樽と徳利が主流でした。
ご年配の方々にとっては幼少のころ、お使いに徳利を持って酒屋に行き、量り売りをしてもらった思い出をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
当時は、無断で有名レッテルの徳利張りをつけて売る偽造品が多く、取り締まることも難しい時代でした。
そんな中、明治32年、江井ヶ嶋酒造は自社で製瓶工場をもち、「日本魂」の一升瓶(1.8リットル)を他にさきがけて世に売り出しました。
この一升瓶は偽造品を未然に防ぐと共に、品質保持の面でも優れ、瞬く間に清酒業界のシンボルになりました。
《商品データ》
■商品名:神鷹 純米酒 水酛(みずもと)仕込み
■容量:720ml
■酒類(特定名称):日本酒
(純米酒)
※「特定名称酒」=「清酒の製法品質表示基準」で規定する条件を満たす清酒に表示できる名称。(例)純米大吟醸、純米酒等
■原材料:米(兵庫県産)・米麹
■日本酒度:+0.7
■精米歩合:70%
■酸度:2.2
■アミノ酸度:2.4
■使用酵母:協会601号
■製造元:江井ヶ嶋酒造 株式会社
兵庫県明石市大久保町西島919番地
■保存方法:冷暗所に保存し、早めにお召し上がりください
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。