





幻の3ナンバー
通常価格 ¥2,750
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品は「化粧箱付き商品」ですので、ギフトラッピング「無償」です。
ご希望の方は、ご注文ステップ内の備考欄にて「ギフトラッピング希望」とご要望ください。
~5年樫樽長期熟成の琥珀色の球磨焼酎古酒~
樫樽とシェリー樽を使ってじっくりと寝かせ、5年目の12月に樽あけし出来上がった琥珀色に輝く焼酎、それが「幻の3ナンバー5年古酒」。
手間をかけ、時間をかけた焼酎の本当の美味しさをお届けしたい、という強い思いから誕生しました。
温度や湿度によって微妙に変化する杜氏の納得いく味、風味の分だけの商品化、数量限定でお届けしております。(限定1000本)。
毎年、発売を待ち望んでいらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
盆地特有の、夏冬と寒暖の差が厳しい気候を5年間樽の中で過ごした焼酎は今年も皆様の心を癒しご満足いただける商品に仕上がりました。
シリアルナンバー入りの超限定酒。ラベルのデザインは樽詰めした年の年号に変わって行きます。
◇「球磨焼酎」とは?
世界的に認められた産地保護指定、地理的表示のこと。
「球磨焼酎」として世界貿易機関(WTO)のトリプス協定によって地理的表示が認めれられ、スコッチやコニャックと並んで「球磨」と産地名で呼ぶことが許されています。また、酒類として初めて特許庁の「地域ブランド」も取得しました。
「球磨焼酎」は、日本では4つしかない産地呼称が認められた本格焼酎のブランドのひとつ 。1995年、米を原料とした焼酎が正式に「球磨焼酎」として国税庁の「地理的表示の産地指定」を受けた。
世界の酒で、地理的表示が認められているのは、ワインのボルドー、シャンパーニュ、ブランデーのコニャック、ウィスキーのスコッチ、バーボン等。
■どんな味わい?■
5年樽貯蔵古酒のまろやかさと樫樽熟成によって生み出される芳醇な香り、シェリー樽特有の深みとコク、まろやかな口あたりと余韻。 自然の貯蔵ですので毎年微妙に変化する味わいをぜひお楽しみ下さい。
■どんな飲み方・料理と合う?■
ロックや水割り、ソーダ割もおすすめです。
◎:オン・ザ・ロック
△:そのまま
△:お湯割り
◎:水割り
◎:炭酸水割(ソーダ割)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
【球磨焼酎の飲み方に関するポイント】
※燗のつけすぎに注意しましょう。熱くなった焼酎は温度が下がっていくたびにまた味わいも変化していきます。
※」樽熟成酒などの香りが特徴的なタイプはストレートやロックなどに合いやすい。
※球磨焼酎は和洋問わずどんな料理にも合います。
■蔵元さんのこと■※一部資料より抜粋
創業は、文政六年(1823年)。
=球磨焼酎(米焼酎)の名産地・熊本県人吉市=
初代の深野時次(ときじ)は元々福岡・久留米の出身。久留米ですから、当時の領主は筑前・黒田氏でしょうか、御用商人をしていたそうです。
時次はお米の買い付けに人吉・球磨(当時の相良藩)に出入りするうち、人吉盆地の豊富な米、良質な水、冬の冷涼な気候に目をつけ、当時相良藩が藩をあげて焼酎・清酒の製造を奨励していたこともあり、一族でこの地に移ってきたのだそうです。
《商品データ》
■商品名:幻の3ナンバー
■容量:720ml
■度数:33度
■酒類・品目:本格焼酎・米焼酎(球磨焼酎)
■原材料:米(国産)、米麹(国産米)
■生産地:日本・熊本県人吉市
■製造元・産地:深野酒造株式会社
熊本県人吉市合の原町333
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。