

?ないな 紫
通常価格 ¥1,793
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
■どんなお酒?■※一部資料より抜粋
~ 年2回限定出荷(夏詰・秋詰)の芋焼酎「 ?ないな」~
「夏にロックで美味しく飲める焼酎」という、開発当時大変珍しいコンセプトで生まれた「?ないな」シリーズの年に二度だけ、夏と冬に瓶詰される季節限定芋焼酎「?ないな紫」。
◇商品名の「?ないな」とは?◇
いくつもの原酒を組み合わせる試行錯誤を繰り返すこと2年、ついに「これだっ!」という酒質にたどり着きます。
そして迎えた試飲の時、『ないな!?こいは!』(何だ!?この焼酎は!)と、驚きの声が上がったそうです。
このときに上がった声から「?ないな」と命名されました。
■どんな味わい?■
上品でフルーティーな香りが漂い、まろやかですがコク味のある旨みが口中に広がり、芋の旨味が長くつづきます。
通常の「?ないな」に比べ力強い味わいです。
■どんな飲み方・料理と合う?■
おススメの飲み方は”オン・ザ・ロック””水割り””炭酸割り”です。
◎:オン・ザ・ロック
△:そのまま
〇:お湯割り
◎:水割り
◎:炭酸水割(ソーダ割)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
■蔵元さまのこと■※一部資料より抜粋
創業:明治24年(西暦1891年)
創業者・明石仁衛門が、現在の宮崎県えびの市で焼酎の製造を始めて以来125年。
宮崎県えびの盆地は、九州山脈と霧島連山に囲まれ、緑豊かな、焼酎造りに適した自然環境の中にあります。
その自然環境で育まれる優良な原料と、えびの高原の原生林を伏流する良質清冽な水に恵まれ、伝統の醸造技術により丁寧な仕込み造りを実践することで「心まで酔う うまい焼酎」を製造しています。
◇豊穣への祈りが息づく"田の神さぁ"の米どころ◇
えびの市は「加久藤カルデラ」の中にあり、その南縁部には、標高千七百メートルを誇る霧島連山の最高峰「韓国岳」、その北には「加久藤峠」が対峙する。
その山間の平野は九州有数の米どころであり、「えびの米」で知られるヒノヒカリや、とりわけ美味しい「真幸米」の田園風景が広がり、その畦には豊作祈願の石像である「田の神さぁ」たちが祀られている。
また、島津ゆかりの史跡が随所に残り、良質の湯が湧き出る温泉郷としても知られている。
代表銘柄『明月』の由来には、人々の心が満月のように、まあるく明るく円満に、そして平和にとの願いが込められ、えびの高原に群生する赤松にかかる満月を表しています。
《商品データ》
■商品名:明石酒造 ?ないな 紫
■容量:900ml
■度数:25度
■酒類・品目:本格焼酎・芋焼酎
■原材料:さつまいも(国産)・米こうじ(国産米)・米(国産)
■生産地:日本・宮崎県
■製造元・産地:明石酒造株式会社
宮崎県えびの市大字栗下61番地1
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。