

利八
通常価格 ¥2,190
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://sakesanso.com/products/gift?_pos=7&_sid=c2953a746&_ss=r
■どんなお酒?■※一部資料より抜粋
~ すっきりとした味わいと芋焼酎ならではの香り ~
創業当時から味にこだわり続けてきた変わらぬ想いと、家業として代々受け継がれてきた伝統ある焼酎。
家族経営だからこそ、大量生産に走ることなく目の届く範囲で、製造から出荷のラベル貼りまで、一つ一つ丁寧に手作業でじっくりと手間暇を掛け、愛情を注いで造った焼酎が「利八」です。
昔ながらの伝統ある かめ壷仕込みで、じっくり時間をかけて、丹精に仕上げました。
「利八」は、南薩産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹を用い、一次仕込みは創業以来使用しているカメ壺で 二次仕込みはタンクで仕込んで醸しています。
●蔵では、醸造所内にある井戸水を仕込み水・割り水に使っています。
井戸水には、ごく微量ですが塩分が含まれています。
「利八」はコクのある深い味わいの本格派ですが、仕込み水も影響しているのかもしれません。
■どんな味わい?■
グッと飲みごたえのあるしっかりした味わいでコクがあります。
すっきりとした味わいと、芋焼酎ならではの香りと味が際立ち、 きりっと締まりのある、焼酎好きにはクセになる逸品。
■どんな飲み方・料理と合う?■
お薦めは、「お湯割り」
しっかりした造りは、お湯割りがオススメです。
このような骨格のしっかりした焼酎は、前日よりお好みの割合で加水しておく(前割り)ことをおすすめします。
焼酎に水がなじんで美味しくなります。
△:オン・ザ・ロック
△:そのまま
◎:お湯割り
△:水割り
△:炭酸水割(ソーダ割)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
■蔵元さんのこと■※一部資料より抜粋
創業は明治38年(1905年)、吉永酒造は、温泉街・指宿の民家の中でひっそりと細く永く続く、家族経営の小さな蔵。
鹿児島の老舗焼酎蔵元 吉永酒造の昔ながらの代表銘柄の芋焼酎は、「利八」
創業時は「さつま白雪」が代表銘柄でしたが、商標の関係で、平成15年、四代目俊公が、30代にして半身不随になった二代目利八の後世に繋いでくれた不屈の精神に敬意を表し、代表銘柄を「利八」と命名しました。
蔵の焼酎は、二代目・吉永利八翁の名を冠した「利八(りはち)」という銘柄だけです。(PB商品を除く)
全ての焼酎は、さつま芋発祥の地である南薩摩原産のさつま芋を原料とし、微量の塩分とミネラルが豊富に含まれた地下水を仕込み水として使用し、 温暖な気候の指宿で、明治時代から伝わる和甕を仕込みに使用しております。
※鹿児島には「吉永酒造」という名前の蔵元は2蔵あります。甑島で芋焼酎を造る吉永酒造さんは別の蔵元さんですので、お間違えのないようにご注意くださいませ。
《商品データ》
■商品名:利八 (りはち)
■容量:900ml
■度数:25度
■酒類・品目:本格焼酎・芋焼酎
■原材料:さつま芋、米麹
■麹・蒸留方法:白麹・常圧蒸留
■生産地:日本・鹿児島県指宿市
■製造元・産地:吉永酒造有限会社
鹿児島県指宿市十二町645番地
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。