六調子 心月
通常価格 ¥2,847
ユニット価格 per
税込
■どんなお酒?■※一部資料より抜粋
~古式をふまえた球磨焼酎の原点を語る一本~
常圧蒸留貯蔵熟成酒、100%古酒。
ラベルデザインは、洋画家・熊谷守一(くまがいもりかず)
※1967年(昭和42年)文化勲章辞退
「コクがあるのにコクをひけらかさない」と評価される、球磨焼酎の原点を語る一本です。
伝統製法にこだわり、地焼酎としての古き良き姿勢を崩さない正統派。 球磨焼酎の原点を語る1本。
長期間、貯蔵熟成された、舌に感じるきめ細やかな味わいと、豊かなコクが通を唸らせる純米焼酎。
~誇るべき古酒貯蔵量~
古酒はただ寝かせておけば良いというものではありません。貯蔵するための技術が必要になります。
夏場の高温にさらすのは論外で、油の成分が酸化して不快な油臭が付いてしまいます。
また、年間を通じて温度の変化があまり無いことが重要な条件になります。
外国でも昔から、たるを地下やケイブに置いたのはこのためです。
六調子酒造では、断熱加工を施したたる貯蔵室に空調設備を導入し24時間体制で温度管理を行っており、スコットランドの高地に似た条件を作り出しています。
◇「球磨焼酎」とは?
世界的に認められた産地保護指定、地理的表示のこと。
「球磨焼酎」として世界貿易機関(WTO)のトリプス協定によって地理的表示が認めれられ、スコッチやコニャックと並んで「球磨」と産地名で呼ぶことが許されています。また、酒類として初めて特許庁の「地域ブランド」も取得しました。
「球磨焼酎」は、日本では4つしかない産地呼称が認められた本格焼酎のブランドのひとつ 。1995年、米を原料とした焼酎が正式に「球磨焼酎」として国税庁の「地理的表示の産地指定」を受けた。
世界の酒で、地理的表示が認められているのは、ワインのボルドー、シャンパーニュ、ブランデーのコニャック、ウィスキーのスコッチ、バーボン等。
◇常圧蒸留と減圧蒸留の違いは?
蒸留機の中の空気を抜いて低い気圧で蒸留することを減圧蒸留、それ以外を常圧蒸留をいいます。
気圧の低い場所では、液体は通常よりも低い温度で沸騰・蒸発します。 低い温度で蒸留させることですっきりとしたやさしい風味の焼酎になります。
一方、常圧で蒸留すると原料や発酵・蒸留工程に由来する風味豊かな焼酎になります。
※米トレーサビリティ法の産地表示については、法適用前の古酒につき、表示していません。
(米トレーサビリティ法は、米や米加工品について、何か問題が発生した際に流通ルートを速やかに特定するために生まれた法律で、生産者を含め、米や米加工品に関わる全ての事業者が対象)
■どんな味わい?■
コクがあるのにさらりとして、かすかに蜂蜜のような甘さが残るのが特徴です。
■どんな飲み方・料理と合う?■
ロック、お湯割で。
熟成酒をワイングラスで楽しむ
※ワイングラスに熟成酒を2、水を1の比率で水割りを作ります。次に大きめの方口(急須)に氷をいっぱいに入れ、それにワイングラスの水割りを空けます。30秒ほどおいて、ワイングラスに注げば出来上がり。
◎:オン・ザ・ロック
△:そのまま
◎:お湯割り
△:水割り
△:炭酸水割(ソーダ割)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
■蔵元さんのこと■※一部資料より抜粋
1923年12月(大正12年)創業
六調子酒造は球磨盆地の中心、錦町という霧深い里にあり、たわわに実った米と清冽な球磨川水系の地下水を原料に歴史と伝統の技術を継承する球磨焼酎の蔵元
■商品名:六調子酒造 心月
■容量:1800ml
■度数:25度
■酒類・品目:本格焼酎・米焼酎(球磨焼酎)
■原材料: 米(国産)、米麹(国産米)
■使用麹・蒸留方法:非公開・常圧蒸留
■生産地:日本・熊本県球磨郡
■製造元・産地:六調子酒造株式会社
熊本県球磨郡錦町西1013
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。