

焼き芋焼酎 魔界への誘い
通常価格 ¥2,698
ユニット価格 per
税込
※こちらの商品はギフトラッピング可能商品です。ご希望の方は、こちらのページより、「ギフトラッピング」も併せてご購入ください。※別ウインドウで開きます。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ギフトラッピング
~ 人気急上昇中!ほっこり焼き芋感がたまらない ~
鹿児島県産のさつま芋:黄金千貫を原料に黒麹で仕込んだ『焼き芋焼酎』で、通常は芋を蒸して造りますが、焼き芋焼酎はその名の通り焼き芋を使い仕込みます。
皮ながら焦げがつかない位の最適な状態で焼きあげた芋を使って、皮ながら粉砕して仕込んでいきます。
蒸留後は原酒が出来上がると、マイナス5℃で丸2日間冷却し、手作業で油分などを取り除き手間暇かけて造られていきます。
■どんな味わい?■
雑味が少なく、味・香りとも芳醇で、焼き芋独特の柔らかな甘みとまろやかさを醸し出した上品な味わいが特徴です。
■どんな飲み方・料理と合う?■
焼き芋焼酎は、ストレートやロック、水割り、お湯割り、炭酸割りなど、さまざまな飲み方で楽しめます。
〇:オン・ザ・ロック
〇:そのまま
◎:お湯割り
○:水割り
〇:炭酸水割(ソーダ割)
※◎→とっても良く合います
○→良く合います
△→お好みでお任せ!
※お勧めの飲み方は、あくまでも当店の主観で記載致しておりますため、決して飲み方を強制するものではございません。
■蔵元様のこと■※一部資料より抜粋
創業は元禄元年(1688年)と非常に歴史も長く、また佐賀県の中でも光武学校と呼ばれるぐらい杜氏としての輩出が多い蔵です。
光武酒造場のある鹿島市浜町は、江戸時代から酒造りが盛んで、酒蔵が多く残っており、その街並みは通称「酒蔵通り」とも呼ばれています。
「肥前浜宿」は浜川の河口に作られた在方町で、室町時代には町として成立していたと考えられています。
江戸時代は長崎街道多良住還(多良街道)の宿場町として栄え、また有明海に臨む港町として明治以降も酒造業や水産加工業に支えられました。人口も多く、江戸時代から「浜千軒」と言われ、津郡でも有名な町でした。
清酒製造では吟醸造りにも力を入れ、鑑評会においても数々の賞を受賞しており、近年では世界最高権威と評価されるコンペティションIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)でのゴールドメダル受賞をはじめ、数々の海外主催コンクールでも高い評価を頂いております。
1990年代から焼酎を手がけ始め、芋・麦・米の焼酎を造り、モンドセレクション、全国酒類コンクール等において長年にわたり受賞しております。
《商品データ》
■商品名:焼き芋焼酎 魔界への誘い
■容量:1800ml
■度数:25度
■酒類・品目:本格焼酎・芋焼酎
■原材料:さつま芋(国産)・米麹(国産米)
■使用麹:黒麹・常圧蒸留
■生産地:日本・佐賀県鹿島市
■製造元・産地:合資会社 光武酒造場
佐賀県鹿島市浜町乙2421
※「お酒は20歳から!20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています!
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は控えましょう。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。
※アルコール度数は商品によって掲載と異なる場合がございます。ご了承ください。